サークル?ピアサポート?KITeco
サークル紹介
現在、本学には体育系36サークル、文化系17サークルがあり、サークルの統括機関であるサークル連合の下でそれぞれ活発に活動しています。
体育系サークル
区分 | サークル名 | 区分 | サークル名 |
---|---|---|---|
部 |
スキー部 柔道部 トランポリン競技部 卓球部 男子バスケットボール部 男子バレーボール部 剣道部 サッカー部 バドミントン部 硬式野球部 女子バスケットボール部 航空部 軟式野球部 山岳部 |
同好会 |
ワンダーフォーゲル同好会 スノーボード同好会 男女バレーボール同好会 ボクシングサークル ハンドボール部 ラグビー部 合気道部 ヨット部 フィッシングサークル モルックサークル ソフトボール部 フィットネスサークル ダーツサークル 女子バレーボール部 |
-
文化系サークル
区分 | サークル名 | 区分 | サークル名 |
---|---|---|---|
部 |
軽音楽部 囲碁?将棋部 総合美術研究会 |
同好会 |
DDI 競技麻雀同好会 DJサークル ポーカー部 資格部 アマチュア無線部 |
課外活動施設
サークル活動や課外にスポーツ等を楽しむ場所として、以下のような課外活動施設があります。
第1体育館、第2体育館、卓球場、トレーニングルーム(各種トレーニング機器を設備)、弓道場、武道場、文化系サークル共用施設、合宿研修施設、陸上競技場(フィールド内サッカー場?ラグビー場併用)、野球場、テニスコート(全天候4面)、ヨット艇庫
表彰制度
本学では、課外活動の成果が、特に顕著と認められた場合や社会活動、研究成果などを対象に表彰制度を設けています。
サークル活動:課外活動の主な行事
大学祭
毎年、6月の下旬に2日間にわたり、サークル連合の主催で全学生の参加のもと、各種イベント、展示会、模擬店等多彩な催し物が繰り広げられます。
大学祭についてはこちらをご覧ください。
東北海道三大学体育大会(通称:道三)
北海道教育大学釧路校、帯広畜産大学そして本学の三大学間で5月下旬に行われる体育大会です。
リーダーシップトレーニングセミナー
各サークルが充実した活動を行うため、サークルリーダー及びサークル連合役員が研修を通じてリーダーとしての責務を認識し、又、サークル相互の親睦と理解を深めることを目的として実施しています。
ピア?サポート?KITeco
ピア?サポート
ピア?サポートとは

「ピア?サポート」。初めて聞いたっていう人も多いのではないでしょうか。
「ピア(peer)」は「仲間」、「サポート(support)」は「支える?援助する」の意味。
つまり、「ピア?サポート」という言葉には「仲間を援助し、支える」との意味が込められています。
大学生活を送っていると、授業のこと???、試験のこと???、1人暮らしの不安???etc
先生に聞くにはちょっと???というような相談ごとや悩みがでてきますよね。
そんな時は、気軽にピア?サポートを利用してください。
ピア?サポート活動
ピア?サポーターは現在9名在籍しており、楽しく活動しています!!
相談受付中! | アトリウム横「スチューデントラウンジ」内の「ピア?サポートルーム」でピア?サポーターが皆さんをお待ちしています。気軽にお話(遊び)に来てください!! 在室スケジュールは「スチューデントラウンジ」入口横に掲示しています! |
活動風景 | ピア?サポートでは新入生向けに「履修登録相談会」を実施しています。 新入生の皆さんは慣れない環境のなか、入学後すぐに履修登録を行う必要があり、毎年大勢の方が悪戦苦闘しています。 もし履修登録でわからないことがあれば、ピア?サポートにご相談ください! 皆さんの先輩でもあるピア?サポーターが優しくアドバイスしてくれます!! |
■ピア?サポートページはこちら
KITeco活動
KITecoとは
Kitami Institute of Technology ecoの頭文字をとった名称で、環境を大切に思う学生が、学生の手で出来る環境活動について考え、行動するための団体です。
もともとは大学がISO14001の認証を取得するにあたって発足された団体で、正式名称は『北見工業大学環境保全学生委員会』といいます。
ISO14001の更新を停止した後は、身近に存在する環境問題のほかに、学生や教員の方々が快適な生活が送れるよう、クリーンキャンパス実現を新たな目標と定めています。
■KITecoのページはこちら
[学生支援課 Last updated: 2023.05.30]